うつ状態・うつ病・躁うつ病

頭を抱える女性

うつ病について
~「生きづらさ」を感じている方へ~

気分がずっと落ち込んでいる、
何をしても楽しめないといった精神症状とともに、
眠れない、食欲がない、疲れやすい、物忘れが激しいなどの身体症状が現れ、
日常生活に大きな支障が生じている場合、うつ病の可能性があります。
うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスなどを背景に、
脳がうまく働かなくなっている状態のことを指します。

頭を抱える女性

うつ病に類似した症状

応似たような症状として、一時的に気分が落ち込んでいる状態を「うつ状態」と表現したり、気分が落ち込む時もあれば、逆に強く気分が高揚する場合を伴う病気を「躁うつ病」と表現したりする場合もあります。どの場合でも、症状によって治し方は変化するため、初期症状の段階から専門の医療機関できちんと診断する必要があります。

ビジネスマンの方だと原因が分からないのに気分の落ち込みが治らない、そのせいで仕事に行けない、退職や転職をしないといけないのか不安、といったお悩みを聞くこともあります。
また中学生~高校生だと友人関係や家庭環境の影響で対人関係にストレスを強く感じたり、大学生の場合は就活の悩みなどからうつ症状を発症する方もいらっしゃいます。
現代の日本では、100人の中で約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果もあり、患者数の多い病気として認識されてきています。
症状にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

適応障害とうつ病の違い

適応障害の場合、ストレスがかかり始めて3か月以内に発症し、ストレス原因なくなって6か月以内に回復するとされています。
うつ病の場合、ストレスの原因がなくなって長期間が過ぎても、精神的な症状や身体に現れる症状が消えない場合などを指します。

診療をご希望の方は画面下ボタンからご予約をお願いします。
予約に進む
WEB予約問い合わせアクセス
アクセス
内科
内科予約
心療内科心療内科予約
診療時間
お問い合わせ